Archive for 3月, 2011
とりあえず被災地へ
木曜日, 3月 31st, 20113/31のコース 仙台市高砂 石巻専修大学 渡波小学校
木曜日, 3月 31st, 2011仙台市高砂
石巻専修大学
渡波小学校
東北関東大震災ボランティアについて
木曜日, 3月 31st, 20113/28-3/31まで参加しました!
経緯は
- 数名の職員の実家がこの地方にあった事
- 教員養成の同級生中尾充君の学校がこの地方にあった事
- 阪神淡路大震災では何もできなかった事
- 父の実家の新潟の地震でも何もできなかった事
- 働いている職員に自尊心を持ってもらおうと青年の主張のようなものと考えて治療家甲子園となりそのメンバーが来ている事
- 狩猟に来ている一関や気仙沼、大船渡が海に呑み込まれているのをテレビで見た事
以上が直接の動機付けになりました。
交通
- 電車や新幹線が動いていないので車
- 高速道路は仙台まで開通(日本の復旧は早い)ひび割れのつなぎ目は大分ジャンプしたりする
- 2000円までと制限はされるものの、油が大分復旧してきた、高速のサービスエリアで
- 高速バスが動き出しているようだ
宿泊
- 長距離等の運輸関連の受け入れ先に世話になる
- 寝袋持参
- シャワーが機能していた
- 食糧飲料持参
- 洗濯はなし、宿泊数だけ特に下着は用意した
実際の活動
- 行政の手が届かないとこへの物資の補給
- 支援物資の仕分け
等でした。
受け入れ先
- 今井さん、会津通商
- 実際の活動 とどけ隊
「届けたい希望があるから」
Because hope wants to be delivered.
被災地の皆さまへ
2011年3月11日14時46分に起こった関東東北大震災において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げると共に、犠牲になられた方々とそのご遺族の皆様に、深くお悔やみ申し上げます。
私たちは、皆様と同じ日本に住む人間として、一日も早く皆様に笑顔と元気を取り戻していただこうと願っております。
私たちは、支援物資や支援の心を、出来る限り届け続けたい!という想いで活動していきます。
今後も困難な生活環境が続くことと思いますが、健康に留意して過ごされますよう切に願っております。
め組JAPAN・チームてっぺん・居酒屋甲子園・治療家甲子園・日本商店会
運輸維新会・アジアエナジー・仙台ファッション協会・想現力・夢心道 他
震災からの復興を心より願い動く同志たち
支援物資配給組織
『とどけ隊』
仙台市青葉区本町2-10-5 株式会社ぷりん内
TEL&FAX 022-726-1230
2011年3月15日 結成
We are wishing your smile to regain vigour.
ツール ‹ 小林秀年ブログ — WordPress
水曜日, 3月 30th, 20113/30早朝
水曜日, 3月 30th, 2011仙台に来ています
東北地方太平洋沖地震に関するボランティアについて
木曜日, 3月 24th, 20113/23水曜日。東北関東大震災からそろそろ2週間が経とうとしている!
水曜日, 3月 23rd, 2011
おはようございます。
昨日から地震が多く感じます!
しかし、私だけかも知れませんが、伊豆大島噴火や伊豆沖地震の時と違い鳥の鳴く声が良く聴こえるのは、心なし安心なのです!
朝聞く鳥のさえずりは一日の始まりを感じますしね!
今日も一日爽やかに患者さんを迎えたい!